×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
bs朝日の番組を観た。
九州大分県日田の特集である。
飛騨高山に雰囲気の似た町並みである。
そして来週は笠岡である。
なんたる偶然。
あみんの『まち音』が9月に催される町である。
日田はもっと別府よりだと考えていた。
改めて日田ともうひとつの『まち音』の開催地久留米市とは目と鼻の先にある。
高速道もある事だから、数時間の距離である。
行きたい衝動にかられている。
しかし体力的な事を考えると無茶である。
数年前なら即決行し、チケットや移動、宿の手配をしている事だろう。
まさか数年でこれだけ衰えるとは思いもしなかった。
孝子さんたちは、『間の一日』は束の間のこころの休養なんでしょうね。
そんな日々の事をファンに孝子作品としてプレゼントしてくれる事を期待しています。
○2013年9月21日(土)
石橋文化センター [ 福岡県久留米市野中町1015 ]
・開場18:00/開演18:30
・問い合わせ : 石橋文化センター [ TEL 0942-33-2271 ]
・一般発売日 : 7月21日(日)
※チケット料金、チケットご購入の詳細は上記お問合せ先にてご確認下さい。
○2013年9月23日(月・祝)
日田市文化会館/パトリア日田(大ホール/やまびこ)[ 大分県日田市三本松1-8-11 ]
・開場17:30/開演18:00
・問い合わせ : 日田市企画振興部 文化振興課(パトリア日田内)[ TEL 0973-25-5000 ]
・一般発売日 : 6月12日(水)
※チケット料金、チケットご購入の詳細は上記お問合せ先にてご確認下さい。
孝子さんの渋谷でのライブチケットがオークションに数枚でている。
気にはなるものの落札したところで、体力もないし環境が許さない。
それにわざわざ東京まで出かける煩わしさを考えると、
多少の孝子さんの『笑顔や元気』を目の当たりにしなくても頑張れる。
似たようなステージ運びだし、ハプニングといってもわさわわざ東京まで出かけるほどでもない。
全会場制覇という完璧主義者でもないし、孝子さん命というほど若くも無い。
手に届くアーティストであり、手に届く範囲で応援していけたらと、、、と今は思う。
どうしても手に届かないのは、1989年以前の孝子さんである。
可能であればもう1年早く出会っていたら、どんな事を今記しているのでしょう。
あの頃の孝子さんの歌詞が時に心に沁みるのは、全然成長していないからでしょうか。
それとも孝子さんの歌詞って『万人の特効薬』なんでしょうか。
孝子さんのCDも聴かず、し~んとした年末のひとときです。
過去に撮り溜めたサスヘンスドラマを観ていた。
いかにも犯人のような配役に『孝子』。
発音だけならまだマシなのだが、字も一緒である。
主人公が何かと『孝子』と言うたびに、ドキッとする。
『怪しいのは孝子』と画面から言われるたびに、孝子に悪い人はいない。
優し過ぎたり、誤解を招く事をしているだけで、絶対犯人ではない、、。
事情が有って犯人に脅されたり、知らずに協力しているだけなのかもしれない。
そんな思いでいる自分がなぜかかおかしい。
孝子といっても、色んな人がいるのにね。
良い意味での『色眼鏡』で見てしまう。
こんなに単純だから、時に軽はずみな行動をとったりするのだろう。
僕にとってのT's GARDENもやっと終わった。
でも実のところは、これから。
チケットや写真、ヤッケの日干しなどなど、身の回りはゴミダメ状態。
何がどこにあるのか、わからない。
まずは捨てることから、始めよう。
某所から来年のニュースも、飛び込んで来た。
心はクリピクではなく、その先の事。
どうやって行こう(*^^)v
前回更新から一月半も経っている。
やっとと言うか、もうライブが怒涛のように過ぎ去ってしまった。
『ダラダラ 八幡』と『間髪 富田林』と表現すべきか。
何でもかんでも手拍子の八幡。
不気味なくらい大人し過ぎる本編と、
『体をほぐすコーナー』とアンコールでは、弾ける富田林。
対照的でした。
どちらが性に合うかといえば、富田林。
じっくり聴いて、やや疲れたら一緒に歌い弾ける。
『構成』に則って進行。
変なヤジや自己満足の『語り』なんて聴きたくない。
そんなのメールしろよ、って言いたい(^v^)
ある種構成にのっかって、孝子さんやバンドの造りだす世界にファンが協力する。
今ではなくなった『プレゼントコーナー』やそれに便乗した握手。
観ていて腹立たしかったし、羨ましくも有った事は確か。
『もう、ないですか?』との孝子さんの声に、信じられない時期もありました。
富山や名古屋でオーケストラとのジョイントライブを観てからは、
こんな素敵な世界もあるのだ、と。
クラシックなんてわからないけれど、そこに集う大人の世界。
拍手のタイミングなども見事。
演奏途中の拍手は耳障りだし、作品や演奏者にも失礼である。
歌い終わって手持ち無沙汰の孝子さんを眺めているのも、乙なものです(^v^)
T's GARDEN ライブも終わり、9月には『まち音』だが参加しない。
12月の『クリピク』まで静かにしていよう。
それに今まで落札した書籍や、ファンクラブの冊子もまだ見ていない。
そう孝子さんにもそろそろメールしてみようか。
でもブログをもし観ていたら、危険人物として没なんでしょうね。
いやそれ以前に、文才もないけど(--〆)
『泉』が静かになり、『小部屋』がパンクしそう。
検索したらとんでもない状態。
もう一作品アップしたら、休眠しようか(-。-)y-゜゜゜
孝子さん宛てに『リクエスト』を書いた。
『八幡市』『富田林』でのT's GADENで聴きたい曲募集という事だったので送った。
間に合わないだろう。
以前にもあり、送ったものの文才もなく見事落選。
いや落選で良かった(-。-)y-゜゜゜などと思っていたが、
今回も募集告知を聞くと、つい書いてしまうのはファン心理なのか。
ダメ元でも良いし、もしも採用となればこの上ない幸せ者である。
でもそんな事はたぶん来ないでしょうね。
よほどの神様の悪戯でもない限りは(^v^)
淡い期待を込めて送信した。
しばらくして、宛先不明の知らせが来た。
なんで?!
今までなんの支障もなかったのに。
アドレスに間違いは無かったし、
オフィシャルHPのものをそのまま利用していたのだから不思議である。
よくよく調べてみると『ソース』が違っている。
いつからなんだろう。
直近で考えられるのは、PCのリカバリーの時。
でもそれ以降のものは今までどこへ送信されたのか。
また他のアドレスは問題ないのか?との不安が湧いてきた。
『八幡』まで残すところ、18日となった。
今回は良い席を無事に座席を確保できたこともあり、気持ちも楽である。
でも反面健康面で大丈夫なのか、、、とも。
いつもながらライブの前後に、この際という貧乏性の性格のためか、
近隣を放浪しているが、今回ばかりは躊躇している。
片道2時間あまりかけての八幡。
そこから車だと1時間あまりの『某所』。
もう一度行きたいけれど、車だと高速代、燃料費などばかにならない。
かといって近鉄等の鉄道の移動だと、現地でかなり歩くことになる。
7月上旬の天候が予想できないだけに、中止にしようか。
それとも『孝子さんからのプレゼント』として受け取るべきなんだろうか。
すぐ近隣まで行ってるだけに、後ろ髪引かれる思いである。
『八幡』『富田林』もそうだけど過去の『松原』『近江八幡』も、
偶然にしては何となく孝子さんの意思めいたものを感じる。
行かずに後悔するより、行って後悔?! っていいのかな?
単なる向う見ずなだけなんだろうか(*^。^*)
1月29日以来のメールを送った。
以前はよく送っていたが、いつの頃かご無沙汰である。
話題はいくつも有るのだが、ついメール書く熱意がない、というのが正直なところか。
久々のメールは、今思ってる事を正直な形で文字にしてみた。
デビュー30年企画が目白押しだろうこの時期、すごく迷惑な事かもしれない。
でも数年前からぼんやりとだが思ってる事を進言という形で書いてみた。
また今回もスルーされるかもしれないが、
現在進行形の『T's GARDEN』は、
谷山浩子さんの『101人コンサート』のライブ方式を提案したものを、
孝子さん風にアレンジした、と考えている。
きっかけの事に関してのお話はないけれど、ひとり自己満足している。
色々と深読みしすぎると、また孝子さんにお叱りを受けますね(^v^)
一つのブログが昨日、今日アクセスが増えている。
『常連』の住家だったブログであったのに、
なぜだか『大沢孝子』と検索をかけてきている。
今まで『シアワセ ユキ』では何度も経験はあるが、
何か知らぬ世界で異変があったのか。
まさか、、、と思うけれど、静かにしていてほしい。
あくまでも『電子日記』なのだから。
気がつけばもう数日で年度末。
先日まで『大沢孝子』さんの事で、こも含め他のブログは縁遠かった。
それも一か月ほどかかったが、先日アップできた。
ややしつこすぎるきらいもあるが、言いたい事、思ってる事の集大成になった。
批判もあるけれど、何事もあって当然。
これでしばらくは、更新材料どころか、
新規での内容もよほどの事がない限りはこのままになりそう。
思えば一つの事で、よく4年もやってきたものである。
まさか『孝子というだけで』と書いた当時は、こんなに続くとは思ってもみなかった。
それが『終止符』を打ったことで、少しだけ心に隙間風が吹いているような、、、。
これで孝子さんへの復帰もできるのだろうか。